万能ワザ

no.41 from the Yogurt kitchen 保存袋やバットで簡単!水切りヨーグルトで作る“じぶんアイス”|明治ブルガリアヨーグルト倶楽部|株式会社 明治

毎日暑くて、ついアイスに手が伸びる…そんな日々が続いていませんか?
市販のアイスもおいしいですが、今年の夏は、ヨーグルトで作る“じぶんアイス”がおすすめです。作り方のポイントや、簡単レシピをご紹介します。

この夏は“じぶんアイス”を作ろう!

最近、「じぶんアイス」が注目されているのをご存じですか?

「リセット朝ごはん」を食べている画像

「じぶんアイス」とは、好きな素材を使って、市販品では味わえない自分だけの味や見た目を楽しめる手作りアイスのこと。例えば、好きなフルーツをたっぷり入れたり、チョコやナッツを加えるなどカスタマイズは自由自在。甘さを調整したい人にもぴったりです。たくさん作って好きなだけ食べられるのも、人気の理由だとか。家族や友人と一緒に作ることで、アイス作り自体が楽しいイベントにもなります。

ヨーグルトなら
さっぱり&ヘルシーに仕上がる

じぶんアイスにはぜひ、プレーンヨーグルトを使ってみてください。ヨーグルトのさわやかな酸味でさっぱりと仕上がり、夏のおやつや食後のデザートに最適。生クリームやクリームチーズに比べてカロリーや脂質が少ないので、罪悪感なくアイスを楽しめます。それでいて、乳由来のコクはしっかりあるので、「ヘルシーにしたいけど、おいしさは譲れない!」という人にもぴったりです。

栄養成分比較(100gあたり)

  明治ブルガリア
ヨーグルト
LB81プレーン
生クリーム クリームチーズ
エネルギー
(kcal)
62 404 313
脂質
(g)
3.0 43.0 33.0
  • 生クリーム、クリームチーズは日本食品標準成分表2020年版(八訂)の値を使用

カチカチにならないコツは、
ヨーグルトを水切りすること

プレーンヨーグルトをそのまま冷凍すると、含まれている水分が凍ってカチカチになってしまうため、水切りしてから使うのがおすすめです。水分が抜けることで冷凍してもカチカチにならず、なめらかな食感とコクが生まれます。

水切りヨーグルト簡単3ステップ

  • キッチンペーパーや清潔な布巾を敷いたザルをひとまわり小さめのボウルの上にセットします。
  • プレーンヨーグルトを入れます。
  • 1パック(400 g)の場合、ラップをかけて冷蔵庫で約6時間おくと、約半量まで水切りできます。
    1. ポイントは、ひとまわり小さめの
      ボウルにセットすること。

    2. 約6時間後

  • 水切りした際に残ったホエーも、カルシウムなど栄養価は高いので、捨てずにスープやジュースにお使いください。

超簡単!
保存袋やバットで作れる
アイスレシピ

簡単にヨーグルトアイスが楽しめるレシピを2品ご紹介します。

「材料3つで簡単ヨーグルトアイス」は、保存袋を使って作れる超簡単レシピ。水切りヨーグルト、生クリーム、メープルシロップの3つの材料で作ることができます。シンプルなレシピなので、フルーツを入れたり、メープルシロップをはちみつに変えるなど、アレンジも楽しめます。

「チョコレート&アボカドのヨーグルトバーク」は、ブラックチョコレートやアボカドを使った、ちょっと大人なアイスです。バットに流し入れ冷やし固めたら、手でパキパキと割って盛りつけるだけ。不規則な形が写真映えします。

どちらもコクがあるのに後味はすっきり。一度作ればリピートすること間違いなしの絶品レシピです。

  • 材料3つで簡単ヨーグルトアイス

    材料3つで簡単ヨーグルトアイス

    保存袋で作れるお手軽レシピ。シンプルなのでアレンジしても楽しめます。

    レシピ詳細はこちら
  • チョコレート&アボカドのヨーグルトバーク

    チョコレート&アボカドの
    ヨーグルトバーク

    バットに流して固めるだけで、おいしくておしゃれなアイスが完成。

    レシピ詳細はこちら

4種の選べるプレーンで、
じぶんアイスを
さらにカスタマイズ!

じぶんアイスを作るときは、プレーンヨーグルトもお好みの種類を選びましょう。明治ブルガリアヨーグルトには、定番、脂肪0、カルシウムと鉄分配合、乳脂肪分5.0%の4タイプのプレーンヨーグルトがあり、お好みでお選びいただけます。

チェックマークカルシウム・鉄分の不足が気になる

チェックマーク子どもに栄養素をしっかり摂らせたい

おすすめチェックマーク贅沢な味わいを楽しみたい

今年食べたくなる!
ヨーグルトアイス5選

ブランドサイトでは、クリームチーズやリコッタチーズをプレーンヨーグルトに置き換えてヘルシーに楽しめるレシピや、お子さまと一緒に作れるレシピなど、簡単でおいしいアイスレシピを多数ご紹介しています。冷凍庫にストックしておけば、おやつ時間が楽しみになるレシピばかりです。今年の夏はヨーグルトアイスで、おいしく・楽しく・ヘルシーに乗り切りましょう。

  • レアチーズ風ヨーグルトアイスクリーム

    レアチーズ風ヨーグルト
    アイスクリーム

    クリームチーズを使わなくても、しっかりとコクのある味わいに。レモンをたっぷり使うことでよりさわやかにおいしくいただけます。

    レシピ詳細はこちら
  • グミアイスキャンディー&塩ヨーグルトアイスキャンディー

    グミアイスキャンディー&
    塩ヨーグルト
    アイスキャンディー

    水切りヨーグルトを作った際に出るホエーを使い、色鮮やかなグミアイスキャンディーにしました。塩アイスキャンディーは、熱中症対策にも◎

    レシピ詳細はこちら
  • ヨーグルトカッサータ

    ヨーグルトカッサータ

    リコッタチーズを水切りヨーグルトに置き換えることで、カロリーを抑えてヘルシーに仕上がります。

    レシピ詳細はこちら
  • あずきヨーグルトアイス

    あずきヨーグルトアイス

    暑い夏の日に食べたい和風のアイスです。
    ヨーグルトのさわやかな酸味が、あずきやきな粉とよく合います。

    レシピ詳細はこちら
  • フローズンバナナポップ

    フローズンバナナポップ

    小さなお子さまでも作れる簡単レシピです。ヨーグルトに砂糖やはちみつなど、甘みを加えてもおいしく召し上がれます。

    レシピ詳細はこちら
ヨーグルトレシピを
もっと知りたい方はこちら!

お料理特集今月のテーマ

  • 保存袋やバットで簡単!水切りヨーグルトで作る“じぶんアイス”

これまでのお料理特集

  • “腸活”の第1歩は食事を見直すところから!
  • 捨てずに使う!が新常識“ホエー”の有効活用教えます
  • そのまま食べるだけじゃもったいない!料理の腕が上がる!?“ヨーグルトの活用術”
  • もっとみる
  • 新生活に新しい“朝食習慣を!”目覚めるのが楽しくなる朝ごはん
  • こんな食べ方“アリ?ナシ?”おつまみにも食事にも◎な塩味ヨーグルト!
  • “背徳感ゼロクリーム”で手作りバレンタイン!
  • 正月明けが勝負!新年は“リセット朝ごはん”でスタート
  • 今年は水切りに挑戦!ヨーグルトクリームで作る“クリスマススイーツ”
  • ハマる人が続出中!“水切りヨーグルトボウル”を作ろう
  • ハロウィンパーティーにおすすめ!映える“韓国カフェスイーツ”
  • 食べ放題も怖くない!?前後で調整する“リセットごはん”
  • 遅く帰った日でも大丈夫!おなかとこころを満たす“オールインワンヨーグルト”
  • ひとりごはん、何食べる?パパッとヘルシーな“オールインワンヨーグルト”
  • ボリューム満点なのにヘルシー!続けられる!美味しく食べる“ダイエット”