万能ワザ

no.44 from the Yogurt kitchen ほっと温まるせいろ蒸しで“まるごとヘルシー生活”をはじめよう!|明治ブルガリアヨーグルト倶楽部|株式会社 明治

シンプルな調理法で食材の栄養も取り入れやすいせいろ蒸し。
今回はせいろ蒸しブームの背景から、ヨーグルトで蒸し料理がランクアップする
おすすめレシピをご紹介します。

いま再評価され、
人気沸騰中のせいろ蒸し

だんだんと秋が深まり、空気にひんやりと澄んだ気配が漂ってきました。食卓では、湯気の立つような、ほっと温まる料理が恋しくなる頃ではないでしょうか。そんなこれからの季節にぴったりなのが、「せいろ」を使った蒸し料理です。

せいろ蒸し料理のイメージ画像

せいろは中国発祥の伝統的な調理器具で、竹や杉などの天然素材で作られた蒸し器。日本でも室町時代にはすでに使われていたとされ、長い歴史の中で精進料理や茶懐石などの調理に取り入れられてきました。

そして現代、数年前からせいろを使った蒸し料理の愛好家がじわじわと増加。SNS投稿サイトから火がついて女性を中心に盛り上がり、専門レシピ本も続々刊行。今まさにせいろ蒸しが再注目されています。

せいろ以外でも蒸し料理が楽しめる

せいろを使って調理すると、ほのかな木の香りをまとった蒸気が優しく食材を包み込み、食材本来の持つ甘みやうま味を引き出してくれます。

ゆでたり煮たりしたときと比べて水溶性のビタミンなどの栄養素が流れ出にくく、うま味も保持しやすいこともメリット。不足しがちな野菜は蒸すことでかさが減り、栄養をたっぷりとることができます。肉はしっとり柔らかく、魚はパサつかずにふっくらと。また、材料を切って詰め、蒸すだけで調理完了。肉や魚介類、野菜など比較的何でも蒸すことができ、材料を選びません。

また、せいろは重ねて調理ができるため、複数の食材の同時調理が可能で時短にもなります。せいろのまま食卓に出しても見栄えがよく、洗い物も減らせます。せいろ蒸しの流行は、このような多くの魅力が、忙しい現代人の心をつかんだのでしょう。

使い方は意外と簡単です。底をさっと濡らしておき、鍋のお湯が沸いたら鍋の上において蒸すだけ。調理後は、カビや変色を防ぐためにしっかりと乾かして保管することが大切です。

また、せいろはかさばるため、スペースが限られたキッチンでは収納に工夫がいるでしょう。このようなことから、せいろが気になりつつも、購入までは至らない人もいるかもしれません。

もちろん蒸し料理は、必ずせいろを使わなければならないということはないのでご安心を。お手入れがしやすく、コンパクトに収まるステンレス製の蒸し器もあります。新たに蒸し器を購入せず、家にすでにあるフライパンや鍋を使ってもいいでしょう。電子レンジ調理でも、蒸し料理は可能です。自分の好みやライフスタイルに合わせて、蒸し料理を楽しみましょう!

蒸し料理×ヨーグルトソースは
相性バツグン!

料理が得意でなくても簡単においしく調理ができる、せいろ蒸しをはじめとした蒸し料理。しかし、どうしても味付けがワンパターンになりがち、という人は多いのではないでしょうか。同じ素材であっても、味付けや付け合せのタレが違うだけで、ガラッと味の印象が変わります。

そこでご紹介するのが、特製ヨーグルトソースのタレがクセになる、せいろ蒸しレシピです。プレーンヨーグルトに含まれる栄養が加わり、蒸し料理がさらに味わい深くヘルシーになります。

  • 野菜のせいろ蒸し

    野菜のせいろ蒸し

    プレーンヨーグルトをアレンジしたソースで、不足しがちな野菜をたっぷりと。

    レシピ詳細はこちら

おうちで出来立て、ほかほかおやつ

食事系だけではなく、おやつも簡単に作れるせいろ蒸し。マーラーカオ(馬拉糕)は、中国発祥の蒸し料理で、中華街や中国料理店などの定番人気スイーツです。そんなマーラーカオを自宅で作れるレシピをご紹介。出来立てほかほかをぜひお召し上がりください。

  • 黒ごまのマーラーカオ

    黒ごまのマーラーカオ

    プレーンヨーグルトを入れることでしっとりふっくらとした仕上がりに。朝食やおやつにどうぞ。

    レシピ詳細はこちら

蒸し野菜にもおすすめ、
ヨーグルトの
ディップ&ソースレシピ4選

蒸し器不要の蒸し料理レシピや、蒸し料理にぴったりの付け合せレシピをご紹介します。

  • フライパンで蒸し野菜 -ホットヨーグルトソース-

    フライパンで蒸し野菜
    -ホットヨーグルトソース-

    蒸し器を使わない、片付けも簡単なフライパン蒸し料理です。

    レシピ詳細はこちら
  • サバ缶のディップ

    サバ缶のディップ

    サバ缶を使ったおつまみ風のディップです。

    レシピ詳細はこちら
  • ハーブポテトのヨーグルトディップ

    ハーブポテトの
    ヨーグルトディップ

    ヨーグルトにガーリックと黒こしょうを合わせたスパイシーなディップです。

    レシピ詳細はこちら
  • 水切りいらずのおからヨーグルトディップ3種

    水切りいらずの
    おからヨーグルトディップ3種

    ヨーグルトにおからを混ぜると、おからが水分を吸って水切りいらず。マヨネーズと3つの味をプラスしたアレンジレシピです。

    レシピ詳細はこちら
ヨーグルトレシピを
もっと知りたい方はこちら!

蒸し野菜にぴったりのヘルシーな
ソースは、
プレーンヨーグルト6種からお好みで選べます

簡単でヘルシーな蒸し料理。明治ブルガリアヨーグルトなら、定番、脂肪0、カルシウムと鉄分、乳脂肪分5.0%、容量180g・・・など、6種類のプレーンヨーグルトがあります。用途やお好みに合わせてお選びください。いつもの蒸し料理をもっと楽しみましょう。

チェックマークカルシウム・鉄分の不足が気になる

チェックマーク子どもに栄養素をしっかり摂らせたい

おすすめチェックマーク贅沢な味わいを楽しみたい

お料理特集今月のテーマ

  • ほっと温まるせいろ蒸しで“まるごとヘルシー生活”をはじめよう!

これまでのお料理特集

  • ヨーグルトが“朝食の主役に!”海外旅行気分で朝ごはん
  • 「腸活」に「手軽さ」と「おいしさ」をプラス!三拍子そろった “ヨーグルト×ドライフルーツ”
  • 保存袋やバットで簡単!水切りヨーグルトで作る“じぶんアイス”
  • もっとみる
  • “腸活”の第1歩は食事を見直すところから!
  • 捨てずに使う!が新常識“ホエー”の有効活用教えます
  • そのまま食べるだけじゃもったいない!料理の腕が上がる!?“ヨーグルトの活用術”
  • 新生活に新しい“朝食習慣を!”目覚めるのが楽しくなる朝ごはん
  • こんな食べ方“アリ?ナシ?”おつまみにも食事にも◎な塩味ヨーグルト!
  • “背徳感ゼロクリーム”で手作りバレンタイン!
  • 正月明けが勝負!新年は“リセット朝ごはん”でスタート
  • 今年は水切りに挑戦!ヨーグルトクリームで作る“クリスマススイーツ”
  • ハマる人が続出中!“水切りヨーグルトボウル”を作ろう
  • ハロウィンパーティーにおすすめ!映える“韓国カフェスイーツ”
  • 食べ放題も怖くない!?前後で調整する“リセットごはん”
  • 遅く帰った日でも大丈夫!おなかとこころを満たす“オールインワンヨーグルト”
  • ひとりごはん、何食べる?パパッとヘルシーな“オールインワンヨーグルト”
  • ボリューム満点なのにヘルシー!続けられる!美味しく食べる“ダイエット”