プレーンヨーグルトから水分(ホエー)を水切りするだけでできる「水切りヨーグルト」はなめらかで、まるでクリームチーズのような味わい。スイーツや料理などに幅広く活用できます。
水切りヨーグルトの作り方とこの季節に食べたくなる冷たいヘルシースイーツレシピをご紹介します!
プレーンヨーグルトと水切りヨーグルトを比べてみた
半量まで水分を切ってなめらかなクリーム状になった水切りヨーグルトは、味わいもまろやかでコクがアップします。栄養成分でも、100g当たりのたんぱく質が3.4gから6.5g、コクのもととなる脂質は、3gから6.1gにUPします。
水切りした際に残ったホエーも、カルシウムなど栄養価は高いので、捨てずにスープやジュース、ご飯を炊く際に是非お使いください。
ヨーグルト本来の爽やかな味わいはそのままに、まろやかさとコクがアップする水切りヨーグルトは、この食感と味わいを生かすことで、料理の幅が広がります。
ヨーグルトの爽やかな酸味は、塩味、脂っこさや重たさ、苦みなど、料理の全体の味のバランスを整え引き立ててくれます。そして何より、水切りヨーグルトに置き換えることで、カロリーを抑えることが出来ます。マヨネーズを置きかえることで、ヘルシーなのにまろやかでコクがあるポテトサラダやマカロニサラダが、クリームチーズから置きかえると、コクがあるのにさっぱりした和え物やおつまみができたりします。そして生クリームを水切りヨーグルトに全量又は半量置きかえることで、ヘルシースイーツ作りに役立ちます。
ダイエット中でも、夜遅くても、もう罪悪感を感じること無く、スイーツを楽しめます。

半量まで水切りすると

- 100gあたり
水切りヨーグルトを作ろう①
半日〜一晩ほったらかしだから、驚くほど簡単!
ヨーグルトの水切り方法をご紹介します。水気を切って濃縮された水切りヨーグルトはクリームチーズのような食感になります。
キッチンペーパーや清潔な布巾を敷いたザルにプレーンヨーグルトを入れ、ザルがボウルの底面から浮くように、ひとまわり小さめのボウルにセットします。ラップをかけて冷蔵庫で半日から一晩おくと、約半量まで水切りできます。
少量の場合は、コーヒードリッパーとフィルター、茶こしとキッチンペーパーでも作ることができます。
水切りヨーグルト簡単3ステップ
- キッチンペーパーや清潔な布巾を敷いたザルをひとまわり小さめのボウルの上にセットします。
- プレーンヨーグルトを入れます。
- 1パック(400g)の場合、ラップをかけて冷蔵庫で半日から一晩おくと、
約半量まで水切りできます。
-
ポイントは、ひとまわり小さめの
ボウルにセットすること。 -
半日〜一晩(6〜8時間)後
- 1パック(400g)の場合、ラップをかけて冷蔵庫で半日から一晩おくと、
状況にもよりますが、約半量まで水切りするのに半日〜一晩(6〜8時間くらい)掛かります。神経質にほったらかし時間を気にする必要はありません。しっかり水切りしても大丈夫。時間が経ちすぎて、少し固いなあと感じたら、ホエーを少し戻して調節すればOKです。料理に使う際は、出汁で薄めたりするのもおススメです。
特にスイーツづくりでは、固いかなあと感じても、よく混ぜると滑らかになるので慌てないこと。カチカチに固まったりしません。クリームチーズや生クリームと混ぜてからでも遅くはありません。

水切りヨーグルトを作ろう②
1〜2時間に短縮できます。
ラップを掛けた上に重しを乗せると水切り時間を短縮できます。重しは保存袋やポリ袋に水(500mlくらい)を入れたものを使いましょう。1~2時間で半量まで水切りできます。商品パッケージを開けた際、上澄み水分がある場合は、静かに下のボウルに空けてください。水切りをする時間が長くなるので、かき混ぜないようにしましょう。
出来上がった水切りヨーグルトを一度に使用しない場合は、清潔な入れ物に移し、お早めにお召し上がりください。

最近では、簡単にプレーンヨーグルトの水分を切り、そのまま保存できる蓋つきの容器も販売されています。但し水切り時間は各製品の説明書を確認の上、水切り後はお早めにお召し上がりください。
待つのがイヤなら、“水切り不要で脂肪0”の商品で、
時短・簡単・ヘルシー!
水切りするのが面倒で待てない人にオススメなのが、「明治ブルガリアヨーグルト脂肪0 水切り濃縮プレーン(100g)」。
水切りする手間を省いて、そのままお使いいただけます。
直接パンに塗ったり、ディップやサラダにと、食べたいときにすぐに使えてとっても便利。

そして脂肪0なので、マヨネーズやクリームチーズに比べてカロリーをかなり抑えられるのがうれしい。置きかえるだけで、ヘルシーな料理やデザートが作れます。容量が100gなので、何かと使いやすいのもうれしいですね。
明治ブルガリア ヨーグルト脂肪0 水切り濃縮プレーン |
マヨネーズ | クリーム チーズ |
生クリーム | |
---|---|---|---|---|
エネルギー (kcal) |
59 | 669 | 313 | 404 |
たんぱく質(g) | 10.0 | 1.4 | 8.2 | 1.9 |
- 100gあたり
- マヨネーズ、クリームチーズ、生クリームは、日本食品標準成分表2020年版(八訂)の値を使用
そのまま食べたり、料理やスイーツ作りに。
プレーンヨーグルトは、用途と好みに合わせて選ぼう。
料理やスイーツにコクが欲しいなら、「明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン」を自分で水切りするのがオススメ。水切りによって濃縮され、タンパク質と脂質の割合が高まります。その結果、ヨーグルト本来の爽やかさはそのままに、まろやかさとコクがアップします。

「明治ブルガリアヨーグルト脂肪0 水切り濃縮プレーン」は、脂質が0なので、さっぱり感やヘルシーさを重視する場合は、こちらがオススメ。タンパク質やカルシウムが多いのも魅力のひとつです。何より水切りの手間が掛からないのがいいですね。

明治ブルガリア ヨーグルト LB81プレーン |
明治ブルガリア ヨーグルト LB81プレーンを 半量まで水切りした 水切りヨーグルト |
明治ブルガリア ヨーグルト脂肪0 水切り濃縮プレーン |
|
---|---|---|---|
エネルギー (kcal) |
62 | - | 59 |
たんぱく質(g) | 3.4 | 6.5 | 10.0 |
脂質 (g) |
3.0 | 6.1 | 0 |
炭水化物 (g) |
5.3 | 5.3 | 4.8 |
ナトリウム(mg) | 51 | 47 | 0.13 |
カルシウム(mg) | 109 | 103 | 139 |
- 100gあたり
水切りヨーグルトで、
夏のヘルシースイーツおすすめ5選
水切りヨーグルトを使った、夏にぴったりのひんやりスイーツレシピをご紹介します!
ヨーグルトレシピをもっと知りたい方はこちら!